~事業所空き状況~

4月空き状況

~支援プログラムの公表~

 令和6年度の制度改正により、児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援を行う事業所は、新たに「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つの分野に関する支援プログラムを作成し、公表することが必要になりました。
 この支援プログラムは、お子さまがどのような支援を受けられるのか分かりやすく示したものです。保護者の皆さまにも、事業所の取り組みをしっかりと知っていただくことで、安心してサービスを利用できるようになります。
 なお、この制度はすぐに義務となるわけではなく、令和7年3月31日までは準備期間として、努力目標とされています。今後も、お子さまの成長をしっかり支えられる環境づくりを進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

◎児童発達支援の支援プログラム
◎放課後等デイサービスの支援プログラム

~児童発達支援・放課後等デイサービスの評価の公表~

 当事業所では、より良い支援を提供するために、定期的に自己評価を実施し、その結果や改善内容を公表しています。これは、サービスの質を高め、安心してご利用いただける環境を整えるための大切な取り組みです。
 また、保護者の皆さまからのご意見やご感想を積極的に取り入れ、お子さま一人ひとりに寄り添った支援ができるよう努めています。
 この自己評価や保護者アンケートの公表は、児童福祉法に基づき、年に1回以上実施することが義務付けられています。お子さまにとって、より良い環境を整えるため、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

児童発達支援事業

◎事業所における自己評価総括表(令和6年度版)
◎保護者等からの事業所評価の集計結果(令和6年度版)
◎事業所における自己評価結果(令和6年度版)

放課後等デイサービス事業

◎事業所における自己評価総括表(令和6年度版)
◎保護者等からの事業所評価の集計結果(令和6年度版)
◎事業所における自己評価結果(令和6年度版)

上記のアンケートの結果を今後の療育に活かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

~児童発達支援とは?~

児童発達支援とは、児童福祉法に基づくサービスの一つです。障がいの有無に関わらず早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するための通所訓練施設です。
発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広くおこなわれております。なお、国と自治体の給付により、ご利用料のうち出水市・阿久根市・長島町は無料、水俣市は1割のご負担でご利用が可能です。

ここすてっぷの特徴

ここすてっぷ1
ここすてっぷ2

対象

未就学期の発達上に何らかの心配や難しさのあるお子様。
例)「じっとしていられない」
  「思うように体が動かせない(肢体不自由のお子様を含む)」
  「友だちとケンカが絶えない」
  「ことばの遅れ」などが気になるお子様

定員

10名/日

対象地域

出水市、その周辺地域:送迎は行っておりません。

訓練時間

1枠 45分
一日 7枠まで訓練枠がございます。

営業日時

営業日:月曜日~土曜日(※金曜日は放課後等デイサービスになります)
(日曜日、12月29日~1月3日)
営業時間
 9:00~17:30
訓練形態
◇プレイルーム等にてダイナミックな活動を行う際は基本お子様1人に対してスタッフ1名がついた訓練になります。
◇他のお子様と一緒になることもございます。
◇それ以外の集団訓練時は1対1ではない場合もございます。

★見学予約も承っております★

ご利用にあたっては

~お問い合わせ~

℡:(0996)68-6040 FAX:(0996)68-6040

Mail:E-MAIL

アクセスマップ